ののこブログ

13年の韓国生活を終えて日本に移住し、6年目になりました。 小2の双子(息子)ハン・ソロと韓国人夫ヨーダ、韓国から一緒に来た猫ドラミ、そして大阪生まれ大阪育ちの私ののこです。なかなか慣れなくて浮きまくってる?ツッコミどころ満載の東京生活を発信します。

家計管理がゆるい主婦が反省!

最近、お金の管理、教えてほしい!なんて言われることが増えてきました。


Twitterでもブログでもお金ネタばかり発信してるので、
そう思われるのも無理ないですよね。

でも――そんな私の「家計管理」の実態が、
ある日、ばれてしまいました…。

 


家計の状況、ちゃんと把握してますか?


韓国時代の友人・イクラ&ししゃもとのオンラインおしゃべり会
(通称「19会」)に参加しました。

19会は、毎月19日にZoomで近況報告する恒例イベント。

 

2020年5月からスタートして、もう5年も続いています。

その日、キャビアに聞かれた一言――

 

「交際費って、月にいくらぐらい使ってるの?」

 

……答えられませんでした。

 

ののこ、絶句。19会の空気、フリーズ。

 

あんなにお金の話ばかりしていたのに、まさかの答えられない事態。
ししゃもにも「ちゃんと管理してると思ってた…」とがっかりされる始末。

 

 


どうやって家計管理してるの?

 

一応してますよ、マネーフォワードMEで!

クレジットカードと連携して、

自動で「食費」「交通費」「光熱費」などに分類してくれる便利なアプリ。

毎月の支出はグラフ化されて、前月と比較もできます。

ただし、問題はそこ。

私の頭には金額がまったく入っていない!

つまり、把握してないのと同じなんです。



夫婦のお金はどう管理してる?

  • ヨーダと私の収入 → 共同口座に移す

  • そこから生活費&積立費用を支出

  • 残りはヨーダ名義の楽天銀行へ預金


残高の変化は何となくわかるけど、正確な金額はアバウト。
「先月よりちょっと減ったな~」くらい。



厚切りジェイソン流に学ぶ!

この前読んだ【ジェイソン流 お金の増やし方】という本、
すごく参考になりました。

「収支はすべてExcel管理。グラフを見るのが幸せな時間」
「支出は即答できる状態であることが前提」


これを読んで、心から反省しました。
私も、家計の数字をちゃんと“答えられる状態”にしようと決意!



家計改善のチェックポイント

まずはここから始めてみてください:

  • 携帯代格安SIMにしていますか?

  • 保険:必要最低限ですか?月5,000円以上は見直しを!

  • コンビニ・カフェ:気分で通っていませんか?

  • 家計簿アプリ:支出を「見える化」してますか?


さらに、車を持たずにタイムズカーを使うとか、
ブログやせどりなど副業を始めるのも◎。



まとめ:不労所得の夢は「可視化」から!

ののこ、まずはどんぶり勘定から卒業します!

支出をしっかり把握すること。
これが、お金の不安から自由になる第一歩です。